昨年の晩秋、知床で撮影した作品が、第35回「日本の自然」写真コンテストに入選しました!
第35回「日本の自然」写真コンテスト入賞作品発表(プリント部門)
みぞれが降る中、ずぶ濡れになり凍えながら撮った一枚です。
大きな体で細いナナカマドの木に登り、残り少ない秋の実りを必死に食べている姿に自然の厳しさを感じずにはいられませんでした。
今回、上位入賞はなりませんでしたが、また頑張って撮影に励みますので応援よろしくお願いいたします。
昨年の晩秋、知床で撮影した作品が、第35回「日本の自然」写真コンテストに入選しました!
第35回「日本の自然」写真コンテスト入賞作品発表(プリント部門)
みぞれが降る中、ずぶ濡れになり凍えながら撮った一枚です。
大きな体で細いナナカマドの木に登り、残り少ない秋の実りを必死に食べている姿に自然の厳しさを感じずにはいられませんでした。
今回、上位入賞はなりませんでしたが、また頑張って撮影に励みますので応援よろしくお願いいたします。
最近投入したドローン。空撮動画はもちろん、上空からの風景撮影、周辺地形の確認にも重宝しています。
ただ飛ばすにあたっては、飛行禁止空域を避けたり、最大飛行高度ほ150mまでと守らなくてはならないルールがあります。加えて飛行区域の土地の所有者に許可も取る必要があります。
今回は知床国立公園内でしたので、まずは環境省の出先機関に飛行可否の確認を行った上で土地の管理者である林野庁森林管理署へ入林届けを提出するなどの手続きを行いました。
少し面倒ではありますが、きちんと手続きを行なっての飛行ですから、後ろめたさがなく、楽しく飛ばすことができました。何より事故が無いように人や動物たちへの配慮が大切ですけどね。
今回のやんばるでの撮影はなかなか行動パターンがつかめず苦戦を強いられました。ヤンバルクイナでさえ1勝4敗という感じでした。そんな中、ノグチゲラの巣立ちの瞬間に立ち会う事ができたのは幸運でした。
奄美琉球の世界遺産登録は微妙な状況ですが、豊かな自然環境は変わることなく続いて欲しいと願わずにいられません。
写真はヤンバルクイナ撮影の一コマ。
ゴールデンウィークも今日で終わり。お出かけされた方、お疲れさまでした。良い思い出がたくさん出来ましたでしょうか。
銀座での写真展も終わり少しマッタリしていたのですが、季節は移ろい、動物たちの活動も盛んになって来ます。そろそろ私たちもエンジン再始動です。
明後日、3月30日から写真展が始まります。
みなさんのお越しをお待ちしています。